ページ

2013/06/30

【こんな管理職がいい・⑥】 例え話と事実の使い分け


本日、とある女性から
「真夜中の管理職シリーズ、好きです。」と言われ、舞い上がったワタクシ(笑)。
早く続きを書いて簡潔させねばと、お尻を叩かれた思いです。

いつも読んでくださって、ありがとうございます!

「真夜中の」と接頭語が付いたのは、
私のPost時刻が夜中だからですね、、、(汗
企業の管理職の方は、朝早く夜も遅い。
そんな方に読んでいただくために、夜中に書いてます!

ところで、そんな嬉しい言葉を下さった女性、
なんと、最近上司が代わったそうなのですが、
その新上司の方が
「こんな管理職がいい」の内容にかなり当てはまっていらっしゃるそうで、
「なんとなく、イイ上司だなとは思ってたんですけど
 このシリーズに当てはまるので、やっぱイイ感じなんですよ」
とのことでした!
このシリーズ、新上司のアセスメントツールとしてもお使いいただけます(笑)。


というわけで、こんな管理職がいいなシリーズ、第6回目をお送りします。




 例え話を織り交ぜつつ、具体的な指示を出す。 


会社には色々な年代・色々な性格の人が異動してきたり入社してきたりします。
大学を卒業したばかりの新入社員もいます。中途入社の人もいますね。

同じ成長背景を汲んでいない人たちに、自らの意思を正確に伝えるには
どうすればよいのでしょうか。



かれこれ5年前に異動したての頃、新しい部署の全体会議で、
エライ人の話が具体的かつ内輪な用語の連続で、
ちーっとも理解できませんでした。

(気づいたら始まって10分経過後は我慢できず居眠りをしてしまいましたけど)

メンバの中にそういう人も混ざっているんだ、という意識を持つと、
具体的な話の前に、抽象化するための例え話をして指示するようにすると、
聞いている人が、コトの本質を理解しやすい、ということに気づくと思います。

 

かといって、いつも例え話ばかりでは
実体が伴っていなくて意味が無いですし、
大きな認識の齟齬につながることもよくあります。

ですからもちろん、具体的な内容も織り交ぜる。


それらを上手に使い分けるマネージャーの話って、
本質がわかっているので、尚更わかりやすいんですよね。
 


~~~~
ちょっと脱線しますが。
”全体会議”ほど気をつけないといけないものはありません。

一体なんのための会議なのか?
全くわからないままに終わるものが散見されます。


会議というのは、目的を実行するために、関係者が集まって開くもの。
”定例”の”報告”会、
しかも内容が似たり寄ったりでメンバだけが少し違うとか
そういう会議がが横行している組織は、要注意です。

情報共有だけで終わるぐらいなら、
「情報共有した上で何を果たしたいのか」
という目的を明らかにしてみて欲しいです。

というわけで、一般社員の方は、是非聞いてみてください。

「その会議で、どんな意見が出たんですか? 」

こんな質問一つで、
時間泥棒な会議になっていないかどうか、

上司の面子を潰さずに
でも自ら気づいて頂けるきっかけになったりします。


あとは、よく見かける”全体会議”の光景が
各自が、ネットワークにつないだPCを見ながらの会議。

絶対、話聞いてないでしょ(笑)

仮に聞いていたとしても、
かなり失礼な態度だなと思います、、
そんなに時間が惜しいなら、出席しない方がよほど効率的です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Post